調布・狛江・府中・三鷹・稲城等での相続・遺言の相談は
相続遺言遺産承継の調布相談所へ

運営:司法書士ワンズベスト法務事務所

お気軽にお問合せください
電話による受付時間:9:00~18:00
お問い合わせフォームからは24時間受付可能です。
ご相談は平日夜間や土曜・日曜・祝日も対応可

お電話でのお問合せ・ご相談

042-444-4525

相続・遺言のお役立ち情報・よくあるご質問
 

相続登記の必要書類

 不動産の相続登記にはどのような書類が必要でしょうか?

回答

 不動産の相続登記には一般的に次のような書類が必要となります。

 

①戸籍謄本

 

 被相続人が亡くなった記載のある戸籍謄本(除籍謄本)及び相続人全員がわかるだけの戸籍謄本が必要となります。被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本はほとんどのケースで必要ですが、兄弟姉妹等が相続人の場合には、被相続人のご両親の出生から死亡までの戸籍謄本等も必要となります。ご相続の状況によって必要な戸籍謄本は大幅に変わります。

 また、遺言がある場合とない場合でも必要な戸籍謄本は変わってくる可能性があります。

 

②住民票(除票)または戸籍の附票(除附票)

 

 被相続人が亡くなった記載のある住民票(除票)または戸籍の附票(除附票)が必要となります。本籍の記載のあるものが必要となります。

 保存期間の経過等で取得できなかったり、不動産の登記簿上の住所と死亡時点の住所のつながりがとれなかった場合には、別途登記済権利証や登記識別情報が必要となってくる可能性があります。

 

③遺言書

 

 遺言書がある場合には遺言書も必要となります。

 

④遺産分割協議書及び相続人全員の印鑑証明書

 

 相続人全員で遺産分割をした場合には遺産分割協議書に相続人全員が署名(記名)押印(実印)する必要があります。

 

⑤不動産の最新年度の固定資産評価証明書

 

 相続登記の際には登録免許税(固定資産評価額の1000分の4)が課税されます。その計算をするために固定資産評価証明書が必要となります。

 

⑥不動産を取得(相続)する方の住民票

 

 不動産を取得(相続)される方は住民票が必要となります。

 

 この他にも、相続放棄をされた方がいる場合には相続放棄申述受理通知書(または相続放棄申述受理証明書)が必要となったり、遺言執行者が裁判所で選任された場合には遺言執行者の選任審判書が必要となったり、場合によって必要となる書類は変わってきます。

 

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

042-444-4525
営業時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日もご予約をいただければ対応可

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談

042-444-4525

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

インボイス登録のご案内

お電話でのお問合せ・ご相談

 当相談所では、2023年10月から始まりましたインボイス制度の適格請求書発行事業者の登録を受けております。
 これにより、ご依頼者様の方で仕入れ税額控除の適用を受けていただくことができるようになっております。

新着情報

2024/4/1
更新
お役立ち情報に(戸籍の広域交付制度とは?)を追加しました。
2024/2/1
更新
お役立ち情報に(法定相続情報一覧図に相続放棄の記載はされるのでしょうか)を追加しました。
2023/11/1
更新
お役立ち情報に(認知症等判断能力のない場合の相続放棄)を追加しました。
2023/10/1
更新
お役立ち情報に(公正証書遺言はどれくらいの期間保管されるのでしょうか?)を追加しました。
2023/9/1
2023/8/1
更新
お役立ち情報に(認知症の場合、遺言を作成できるのでしょうか?)を追加しました。
2023/7/3
更新
民法・相続法等法令改正Q&Aに(相続人に対する遺贈登記)を追加しました。
 
2023/6/1
更新
お役立ち情報に(法定相続情報一覧図に法定相続分の記載はできるのでしょうか)を追加しました。
 
2023/5/1
更新
お役立ち情報に(公正証書遺言作成のために公証役場に行くことが困難な場合)を追加しました。
 
2023/4/1
更新
お役立ち情報に(相続放棄をした場合の未支給年金の受け取りの可否)を追加しました。
 
2023/3/1
更新
お役立ち情報に(遺産分割調停・審判による相続登記)を追加しました。
 
2023/2/1
更新
お役立ち情報に(相続手続きの際の印鑑証明書の有効期限)を追加しました。
 
2023/1/3
更新
お役立ち情報に(預貯金の相続(解約)手続きの期限)を追加しました。
 
2022/12/1
更新
お役立ち情報に(口座の凍結とは?死亡届を提出すると口座は凍結される?)を追加しました。
 
2022/11/1
更新
お役立ち情報に(公正証書遺言を作成する場合の必要書類等)を追加しました。
 
2022/10/5
更新
お役立ち情報に(相続時の金融機関等の取引履歴や残高証明書の請求人)を追加しました。
 
2022/9/1
更新
お役立ち情報に(生前の相続放棄の可否)を追加しました。
 
2022/7/30
更新
お役立ち情報に(数次相続の場合の法定相続情報)を追加しました。
 
2022/6/27
更新
お役立ち情報に(法定相続情報の保存・再交付をうけることができる期間)を追加しました。
 
2022/5/16
更新
お役立ち情報に(遺留分を侵害する遺言の効力)を追加しました。
 
2022/3/29
更新
お役立ち情報に(相続登記の必要書類)を追加しました。
 
2022/2/18
更新
お役立ち情報に(遺産の一部についての相続の承認または相続の放棄はできますか)を追加しました。
 
2022/1/15
更新
お役立ち情報に(相続人の中に未成年者がいる場合の注意点)を追加しました。
 
2021/11/24
更新
民法・相続法改正Q&Aに(相続登記の義務化)を追加しました。
 
2021/10/25
更新
民法・相続法改正Q&Aに(相続人以外の特別な寄与分)を追加しました。
 
2021/9/21
更新
お役立ち情報に(自筆証書遺言と公正証書遺言の違い)を追加しました。
 
2021/7/30
更新
お役立ち情報に(相続人に行方不明者がいる場合)を追加しました。
 
2021/6/30
更新
お役立ち情報に(相続人に行方不明者がいる場合)を追加しました。
 
2021/6/1
更新
お役立ち情報に(遺留分とは)を追加しました。
 
2021/5/3
更新
お役立ち情報に(相続人の中に認知症等で判断能力がない人がいる場合)を追加しました。
 
2021/4/5
更新
お役立ち情報に(遺言書が複数ある場合の効力)を追加しました。
 
2021/3/8
更新
お役立ち情報に(相続放棄の期間の延長)を追加しました。
 
2021/2/2
更新
民法・相続法改正Q&Aに(自筆証書遺言保管制度とは)を追加しました。
 
2021/1/6
2020/10/27
更新
民法・相続法改正Q&A(婚姻期間が20年以上の夫婦間での居住用不動産の贈与等の持ち戻しの免除とは)を更新しました。
 

お客さまの声

70代女性 (調布市在住)

司法書士の鈴木さんには丁寧に対応していただき、安心して利用できました。

40代男性 (狛江市在住)

平日は仕事でなかなか時間がとれなかったのですが、毎回仕事の後や土曜日に対応をしていただきすごく助かりました。

当相談所運営の司法書士ワンズベスト法務事務所

代表の鈴木 慧です。どうぞお気軽にお問合せ・ご相談ください。

取扱サービス

司法書士

営業時間

9:00~18:00
フォームでのお問合せは24時間受付しております。

定休日

土曜・日曜・祝日もご予約をいただければ対応可